照明プランニング実践講座
体験セミナーのご案内

この講座は、建築士さんやインテリアコーディネーターさんからこんなお悩みをお聞きしたことがきっかけで開講しました。
「照明が空間の仕上がりを左右することはわかっているのだけど、クレームが心配で無難なプランになってしまう」
「自分の感覚頼りでプランを作ってしまうから説得力に欠けるプランになってしまう」
「プランを作ってもどう提案したらよいかわからず、ペンダントなど器具デザインの話になってしまう」
建築やインテリアの中で完成まで確認をすることが難しい照明。
感覚ではなく意図のある照明プランがつくれるようになりたい方、お施主様にご満足いただけるご提案ができるようになりたい方が、講座を通して空間と過ごす人に最適な照明プランを考える力を身につけられるようになる講座です!
照明プランニング実践講座ってどんな講座?
現役照明プランナー吉澤の実務から生まれた実践的な講義が一番の特徴です。
私自身会社員時代は
・内装会社勤務
・照明メーカー勤務
個人事業主としては
・個人様住宅
・法人様との協業
と様々な形で照明プランニングを行ってきました。
携わらせていただいたご物件も、住宅・別荘・店舗・オフィスと様々です。
経験を通して、魅力的な空間に仕上げていくには、
が大切だと、身をもって学びました。
この講座は私のこれまでの経験をもとにした、「実務」「実践」にこだわった内容となっています。
インプットタイプの学びだけではなく、個別コンサルで一人一人のお悩みに合わせた解決方法をご提案できるのが大きな特徴。
学びの場でありながら、課題もどんどん解決していくことができるため、お客様へすぐに価値提供できる他にない講座内容になっています。
・設計者のコンセプトを掘り下げ解釈する力
・工事、施工チームとのコミュニケーション力
・プロジェクトマネジメント力

こんなお悩みはありませんか?
・「暗い」「まぶしい」と言われることが怖い
・「暗くないか?」と聞かれると、とりあえず照明を追加してしまう
・ホームページ等に掲載する施工実績レベルを上げたい
・ヒアリング内容をどう照明計画に活かしたらよいかわからない
・自信をもって照明計画の提案をしたい
・受注単価をアップするための強みがない
・メーカーさんにプラン依頼をしているが、しっくりこない
・照明計画を学びたいと思っているけれど、実務が忙しく学ぶ時間がなかなか取れない
こんなことが期待できます
・プランに根拠が持てるようになることで、自信につながる
・お施主様の潜在ニーズやストレスなど、心理的なニーズを引き出すことができる
・照明器具の選び方が "感覚" ではなくなる
・光を言語化できるようになり、お施主様、関係者とのイメージ共有がしやすくなる
・効果的な照明手法を知ることで、質の高い空間をつくることができる。
・データ活用の仕方を身につけることで、空間の光を組み立てやすくなる
・意図が伝わる照明プレゼンができるようになる
・照明計画の本質を知ることで、案件ごとに再現性のある質の高いプランニングができる

照明プランニング実践講座の3つのポイント
Point1.良質なヒアリングのポイントを学べる
お施主様の光の好みを把握するために、独自のシートを使ってヒアリングを行っています。
講座内でシートを公開するので、実務にも活用いただけるのがポイントです。
Point2.ずれのない伝え方ができるようになる
目に見えない光を扱うからこそ、お施主様や施工業者様へ認識のずれがないように伝えるスキルが不可欠です。
現場監理経験、お施主様へのご提案経験から得た伝え方や提案法を知ることができます。
Point3.豊富な実務経験に基づいたサポート体制
4ヶ月の講座期間中は、Facebookグループのグループチャットの中でご相談がいつでも可能です。
また、講座6回、個別コンサル3回の中で講座フォローから実務案件相談まで、あらゆるお悩みごとをご相談いただける体制になっています。
Point4.対面講義を開催(1回)
受講期間中に照明器具メーカーのショールーム見学を実施します。
実際に光を体感することで座学でインプットした内容をより深く理解することができます。


講師紹介
吉澤 麻由香

大学にて照明工学・照明デザインを学ぶ。
在学中に照明器具メーカーYAMAGIWAの夜間スクール、リビナアカデミア専門コース修了。
卒業後、(株)パルコスペースシステムズに入社。
商業施設、店舗の照明計画・施工監理に携わる。
退職後、(株)乃村工藝社を経てコイズミ照明(株)に入社。
店舗、オフィス、住宅照明設計業務に携わり、年間1000件以上のプランを作成。
2020年4月に独立。
現在は店舗、別荘、住宅等の照明プランナー、プロ向けセミナー講師、専門学校講師として活動している。
講座卒業生の声

西谷 有里枝さん
照明に関する知識を深め、3DCGパースの表現力をより高めたいと思って申し込みました。
知識、感度が上がり、パースの照明の表現力も高まったと感じます。
また、光を言葉で表現するというのが新しい発見で、言葉で説明する引き出しが増えました。ヒアリングの際にお施主様にも言葉にしてみてもらおうと思いました。

平岩 孝介さん
照明を選ぶ際、なんとなくではない判断基準を身に付けたかったのと、照明を仕事とする力を身に付けたいと受講しました。
お客様が求める雰囲気を探るためのマトリクス図や、メンタル改善のための提案実例などが印象に残っています。
光のイメージを言葉にすること、お客様の理想とのすり合わせ方など、コミュニケーションについてもとても学ばせていただきました!

奈良 章子さん
講座の中で見せていただいた印象シートやヒアリングシートを、実案件でも活用することができました。
また、今までは図面の送付のみでメーカーさんにプラン依頼をしていましたが、依頼をする際に打合せをするようにしたことで、イメージしたプランを作成してもらいやすくなりました。

@ie_la_boさん
過去に参加した吉澤さんのセミナーで、検証された照明計画の大切さに感銘を受け申し込みました。
コンサルでは興味を持っていた光検証用ソフトの使い方もレクチャーしてもらいました。
また、多くの実例を用いた講座の中でも、最小限の変更で雰囲気を変えたリノベ物件の事例がとても参考になりました。

まずは体験セミナーにお越しください!
本来講座のDAY1で行うセミナーの一部を、体験セミナーで特別にお伝えします!
「最適なプランの考え方」というテーマをもとに
・ヒアリング、コンセプトで大切なこと
・空間価値を引き出す光の効果的な使い方
・明るさ感とは?
・光の抑揚、黄金比
・アプリケーションを使った明るさの検証法
などの講義を、吉澤の過去の事例やワークを交えてお伝えしていく講義を予定しています。
体験セミナー概要
・オンライン(Zoom)にて開催します。
・各回定員5名です。
・画面はONの状態でご参加願います。
・原則、お申し込み後のキャンセル・返金はできかねます。日程が合わなくなった場合はメールでご相談ください。 他日程への振り替えは可能です。
・体験セミナーでは、照明プランニング実践講座の詳細説明や受講料のご案内などは行いません。お気軽にご参加ください。
体験セミナー日程
12/5(金)13:00-15:00
12/8(月)10:00-12:00
12/9(火)13:00-15:00
12/12(金)10:00-12:00
体験セミナー受講料とお支払方法
受講料:¥3,300(税込)
※銀行振込のみの対応となります。
※申し込み後、メールでお振込先のご連絡をいたします。
最後に
照明の光には、見える景色を変える力があります。
見える景色が変わることで、過ごす時間により心地良さを感じることができます。
だからこそ、理論やノウハウで考えるのではない、「人が過ごす場である」ということにフォーカスした照明計画を行うことが大事です。
この講座では、本質的な照明計画を考えるためのエッセンスをお伝えしながら、ひとりひとりが今抱えているお悩みを解決させる伴走もしたいと思っています。
日々じっくりと丁寧にクライアント様と向き合われている方が、より自信をもってご提案できるように、そして、より価値の高い空間をご提案できるように。
お会いできることを楽しみにしております!
吉澤 麻由香

体験セミナーに